協力隊まつり一日目は結構な雨のため、お客さんもまばらでしたが二日目はおかげさまで天気も回復し、大変多くの方が
地球ひろばにお越しくださいました。ベリーズの写真も大勢の方に見ていただけました。
今回は年配の方以外にも協力隊応募を考えている若い世代にも見ていただき、交流が出来ました。
また、協力隊OVとお知り合いになれたり、同期が見に来てくれたりして兎にも角にも充実した2日間でした。


写真は一週間展示してくださったのですが、期間中に来られた外交官さん達が展示の前で
写真を撮られていたそうで、まつり以外でご覧になった方からも好評だったということです。

先日、伊那市の「いなっせ」で行ったグループ写真展でも、結構評判が良かったよ、と聞きました。
実感は薄いのですが嬉しかったです。

JICA地球ひろばの体験ゾーンの展示

世界の貧困や日本人がどれだけ食料を無駄に捨てているか、また「幸せ」ってなんだろう?という問いかけなどが
わかりやすくディスプレイされています。国際協力について学習するにはとても良い展示です。
国際協力に興味がある方、お近くに行かれた際にはぜひ入ってみてください。
私はここに一時間いました。(月曜休館)


パネルトーク
二日目のシンポジウム「聞きたい!帰国後の私の選択」にパネリストとして参加。
薄くてユルイ話をさせていただきましたが、他のお二人がガッチリ答えてくださいました。
友達が応援に来てくれたおかげで、心強かったです。(^−^)来てくれた皆様、本当にありがとう♪



世界の民族衣装を体験できるコーナーにて。しっかり遊んできました。楽しかった〜。


外の協力隊ブースの風景です。
快く写真を撮らせてくださった皆様、本当にどうもありがとうございました!!!



ベリーズ・子ども達の写真展はおかげさまで形と場所を変えて、多くの皆様に見ていただけました。
協力隊活動自体は不十分でしたが、子ども達の笑顔をお届け出来た事で、隊員としての役目をほんの少し果たせた
のではないか、と思いました。

また、写真展が切っ掛けで広がった人間関係もあります。
次の目標も明確になってきました。
関係してくださった全ての皆様のお陰で、写真を通して「今、生きている事」を実感させてもらっています。
いつ何時、何が起こるかわからない中で物凄い確立で私と出会ってくれてありがとうございます。
出来うる限り、前を向いて、今を楽しんでいきます!

また何かやると思いますので、その時はどうぞまたおつきあいくださいませ。




2009・3 長野伊那 2009・4 東京
JICA地球ひろば
しらさイラストサイト